marunouchi-forest– Author –
-
従業員50人未満でも産業医面談は必要?|中小企業の人事が知るべき義務と対応策
~法令遵守と実務の観点から~ はじめに うちは社員が50人未満の小さな会社なんですけど、最近ちょっと気になることがあって、、、。産業医がいなくても、社員の体調に不安を感じる場面ってあるんですよね。でも産業医面談って、うちみたいな会社にも関係... -
産業医を選ぶ人事・労務担当者、経営者の方へ|自社に合う「嘱託産業医の選び方」6つの視点
こんなお悩みありませんか? 「そろそろ嘱託産業医を入れる必要があるけど、何を基準に選べばいいのかわからない」 「前任の産業医が全く役に立たなかった…。次こそは失敗したくない」 「法令遵守の体制を整えたいけど、どこから始めればいいの?」 そん... -
冬の落ち込みを予防する:日光浴がメンタルヘルスに効く
こんにちは。産業医として、日々の労働衛生の現場で気づくのは「知っているつもりで見過ごしがちな健康習慣」の重要性です。その一つが「日光を浴びること」です。 寒い日や天気の悪い休日に1日中家の中で過ごすと、気分が鬱々としてきた経験をされたこと... -
冬季うつとは?企業ができる予防と対策
お正月が終わり、仕事始めの方も多い時期かと思います。厳しい冬の寒さも本番となってきました。冬になると気分が落ち込み、日々の調子が出にくいと感じることはありませんか?それは、単なる「季節の変わり目」の問題ではなく、「冬季うつ(季節性感情障... -
衛生委員会とは?目的と役割をわかりやすく解説!(衛生委員会シリーズ:1回目)
「衛生委員会は設置しているけど、実際に何を話し合えばいいのかわからない…」「法律で義務だと聞いたけれど、どこまでやれば十分なの?」「そもそも衛生委員会は何のためにあるの?運営するメリット、参加するメリットはある?」 職場の安全と健康を守る... -
ホームページを開設しました。
いつもご利用いただきありがとうございます。弊社のホームページを開設いたしましたのでお知らせいたします。 新しいホームページでは、より使いやすく、お客様にとって有益な産業保健の情報を提供できるよう努めております。是非ご覧いただき、お気軽にお...
1